でんでけで~ん!
『フランス語版ミオマメは、カバーにキラキラ加工がされてる!』
『思いがけないところがキラキラになってる!』
ということで、1巻2巻のキラキラは見ていただき、
『次の3巻はどこがキラキラになってるでしょう!?』
と、質問させていただきましたが、
答えはこちらでした~~~☆☆☆
↓






思ってたのと合ってたかな?(#^3^#)
ちなみに裏表紙はこちら☆☆☆
↓






以上、3巻のキラキラ答え合わせでした~~~♪♪♪
・・・
そうだ、このイカと言えば。
私は生き物を描くのが苦手なので(色々苦手だらけですが;)
あらすじの段階で 次の巻で新しく登場する生き物を聞いています。
前もって資料を準備しておくためなのですが、
『3巻はメインは〇〇〇〇で、あとは・・・〇〇とかイカ・・・かな?』
ということで、早速集めました。
それぞれの資料を集めました。
私はこのイカを・・・
このイカを描くために購入した資料はこちらっ
じゃん!!
↓

本格的過ぎました。
動物学者として大変有名な奥谷 喬司先生の本は、
とても分かりやすく勉強になる本ばかりなのですが、
(他に貝関係の本も購入☆お気に入りデス♪)
この本は英文などでも書かれてあって、研究者向け・・・だったのかな・・・・・・;
とにもかくにも、これほどの資料がありながら、
私の画力と言ったら・・・
どあああああああ
全く作画にイカせず(←あ )力不足でお恥ずかしい限りです・・・
けれど救いだったのは。
結局本文イラストには出ず、裏表紙のこの一カ所だけだったので(;´∀`)
いつかバンバン登場する時のために、もっと勉強して練習しておこうと思います!
(しかし頭足類・・・足(腕)の方が頭(前)とか謎過ぎるよね・・・)
12巻では何が出るのかな~~?
難しい生き物登場しませんように;;
みんなも一緒に祈っててね~~(;^ω^)
TANITOMO